当院の一般歯科
痛みや不安を出来るだけ減らして
患者さまの負担を軽減します
歯医者さんは痛くて怖いというイメージが強いかもしれません。通院には抵抗を感じ、できるなら行きたくないところという想いさえあるかもしれません。当院では患者さまの不安や負担を少しでも軽減できるように、痛みの少ない治療を心がけています。また、不安や不満を感じさせないように、インフォームドコンセント(治療の同意)を取るため、コミュニケーションを大切にしています。
このような場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯ぐきを押すと違和感がある
- 歯がしみる
- 歯が欠けた
- むし歯かどうか診て欲しい
- 詰め物や被せ物がとれた
- 噛むと痛い
ふくたファミリー歯科の
むし歯治療のポイント
痛みはできるだけ少なく治療します
当院では治療時の痛みの軽減に様々な取り組みを行っています。
「歯医者さんへ行く」となると痛そう、怖いなどマイナスのイメージが先行する方が多いのではないでしょうか。痛みが伴う原因は、むし歯治療を行う時に打つ麻酔注射が挙げられます。
針を刺す痛みや、麻酔液を注入する時の圧迫により痛みが発生します。
その痛みの発生ポイントを理解して、対策することで痛みは軽減することが可能です。
3つの工夫で
注射時の痛みを軽減
表面麻酔
注射前の表面に塗る麻酔で、針を刺す時のチクっとする痛みも軽減します。
細い麻酔針
当院では、なるべく細い麻酔針を使用しています。極細の注射針を使用することで、痛みを軽減します。
電動麻酔
電動麻酔を使用して、低速・定速に保つことで麻酔注入時の痛みを軽減します。
話せる歯医者さんだから
不安が少ない
カウンセリングや治療開始時などは特によく話すことを意識しています。
話し合うことで、不安に感じている部分や、本当にやって欲しい治療を、
患者さまと歯科医師の双方が共通の想いで、治療にあたることができると思います。
あなたの症状はどのレベル?
軽度のむし歯
歯のお掃除とフッ素塗布程度で、歯を削ることなく完治する場合もあります。
中度のむし歯
むし歯の患部を削りとり、削った部分に詰め物や被せ物を行います。
重度のむし歯
むし歯の感染が、歯の神経まで達してしまった場合、歯の根の治療が必要となります。
金属不使用のメタルフリー治療
当院では、むし歯治療で歯を削った部分への詰め物や被せ物に、天然の歯に近い見た目と高い強度をもったセラミック素材を使用することも可能です。金属アレルギーの方や見た目が目立つ銀歯の使用を控えたい方におすすめです。
歯周病治療
軽度から重度の歯周病治療まで
当院にお任せください
歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状はなく、気づかずに放置され、重症化してしまうことも多くあります。歯がグラグラになり抜け落ちてしまったり、全身の健康に影響を及ぼすことも懸念されます。
一番の治療法は日々の手入れと定期的なメンテナンスです。
下記症状に心当たりがある方は早めの受診をおすすめします。
毎日手入れしているから、
自分は大丈夫と思っている方も
まずは歯周病セルフチェックを
してみましょう
歯周病チェック
こんな症状出ていませんか?
- 歯肉が赤く、腫れている
- 口臭が気になる
- 歯がぐらついている
- 歯がしみる
- 歯ぐきから出血している
- 口の中がネバネバする
- 歯と歯の間に隙間ができた
- 歯が伸びているような気がする
- 歯と歯の間に食べ物などが詰まりやすい
一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へ足を運んでください!
口腔外科
親知らずや口の中のケガなど
色々な
トラブルにもしっかり対応します
親知らずの抜歯や顎関節症の治療、口内炎、口の中のケガなど口腔内の様々な処置を行います。
口腔外科では、歯ぐきの切開など外科手術を行うこともあるため、安全性が何より重要です、当院では、歯科用CTを導入し、3Dの画像撮影を行い、患部の正確な検査や診断を行ったうえで、精度の高い治療を提供しております。
親知らずなど気になる症状がある方は安心してご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 親知らずを抜歯したい
- 歯が欠けた
- 顎がカクカク音がなる
- 口の中をケガした
- 口内炎ができた
ふくたファミリー歯科の
口腔外科のポイント
歯科⽤CTで患部を詳細に診断します
歯科用CTは、通常の2Dレントゲン写真と違い3次元での解析ができるため、患部をより正確に診断できます。
親知らずの生えている方向やインプラント治療では、骨の厚みなど詳細な画像診断ができるため、治療時の注意点などを予め高精度で予想ができ安全な治療に繋がります。
不安や負担の少ない
親知らずの抜歯を実現します
親知らずの歯根の状態をはじめ、神経や血管の位置を正確に把握することによって、抜歯に伴うリスクを極力少なくすることが可能です。
抜歯時の麻酔注射で痛みが出ないように、細いゲージの麻酔針の使用や、表面麻酔、電動麻酔を使用するなどして様々な対策を行っております。
CT画像を見ていただきながら、納得していただくまでしっかり説明を行います。